HOME > 医師紹介
院長挨拶
この度練馬区北町に眼科クリニックを開業させていただきました。
私はこれまで東京医科歯科大学で強度近視の研究を行いつつ、大学病院で強度近視診療と、網膜硝子体外来のチーフとして網膜硝子体診療を担当してまいりました。
眼科手術は繊細な操作が必要な手術ですが、その中でも網膜硝子体手術は高度な技術が必要な手術と言われており、大学病院では網膜硝子体手術の中でも専門性の高い強度近視眼の手術を多数執刀してきました。
大学病院後は、高度急性期病院である武蔵野赤十字病院眼科部長として、網膜硝子体手術や白内障手術、緑内障手術を中心に数多くの手術を行ってきました。
また複数の施設より手術の執刀を依頼され、硝子体手術や白内障手術の執刀並びに指導を行い、現在年間約1,000件の手術を執刀・指導しております。
眼科は手術が重視される領域ではありますが、手術治療のみではなく、ありふれた疾患から診断に難渋する疾患まで幅広く診療を行うことを心がけてきております。
大学病院や地域の中核病院で培った経験を基に、地域の方々に貢献させていただきたいと考えております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
篠原 宏成
院長経歴
2004年 |
東北大学医学部卒業 |
2004年 |
白河厚生総合病院 研修医 |
2009年 |
東京医科歯科大学医学部附属病院 眼科医員 |
2010年 |
柏市立柏病院 眼科医員 |
2012年 |
東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 入学 |
2013年 |
東京医科歯科大学医学部附属病院 眼科医員 |
2016年 |
東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 修了 |
2017年 |
東京医科歯科大学医学部附属病院 眼科助教 |
2018年 |
武蔵野赤十字病院 眼科部長 |
2021年 |
練馬あかつか眼科クリニック 院長 |
■資格
●医学博士
●眼科専門医
業績
原著論文(筆頭著者、責任著者のみ)
- Shinohara K, Moriyama M, Shimada N, Nagaoka N, Ishibashi T, Tokoro T, Ohno-Matsui K. Analyses of Shape of Eyes and Structure of Optic Nerves in eyes with Tilted Disc Syndrome by Swept-source Optical Coherence Tomography and Three Dimensional Magnetic Resonance Imaging. Eye (Lond). 2013;27(11):1233-41.
傾斜乳頭症候群の視神経乳頭の構造的変化と眼球形状の変化を、光干渉断層計と三次元MRIを用いて明らかにした報告。
- Shinohara K, Moriyama M, Shimada N, Tanaka Y, Ohno-Matsui K. MYOPIC STRETCH LINES: Linear Lesions in Fundus of Eyes With Pathologic Myopia That Differ From Lacquer Cracks. Retina. 2014;34(3):461-9.
Myopic stretch lineという病的近視に見られる病変について、種々の検査機器を用いて詳細な所見と特徴を初めて明らかにした報告。
- Shinohara K, Moriyama M, Shimada N, Yosida T, Ohno-Matsui K. PERIPHERAL PIGMENTED STREAKS IN EYES WITH PATHOLOGIC MYOPIA. Retina.2016;36(8):1573-8
病的近視眼の眼底周辺部に観察される色素線条病変とその特徴についての初めての報告。
- Shinohara K, Moriyama M, Shimada N, Yosida T, Ohno-Matsui K. Characteristics of Peripapillary Staphylomas Associated with High Myopia Determined by Swept-Source Optical Coherence Tomography. Am J Ophthalmol. 2016; 169:138-44.
病的近視に生じる病変である後部ぶどう腫の中で、稀な型である乳頭周囲型後部ぶどう腫についての光干渉断層計所見を初めて報告した。
- Mitsuki S, Shinohara K, Ohno-Matsui K. Lacquer cracks observed in peripheral fundus of eyes with high myopia. Int Med Case Rep J. 2017 Apr 10;10:127-130.
病的近視眼の眼底後極部にのみ見られると考えられていたLacquer cracksが眼底周辺部にも見られた症例について報告した。
- Shinohara K, Shimada N, Moriyama M, Yoshida T, Jonas JB, Yoshimura N, Ohno-Matsui K. Posterior Staphylomas in Pathologic Myopia Imaged by Widefield Optical Coherence Tomography. Invest Ophthalmol Vis Sci. 2017 Jul 1;58(9):3750-3758.
病的近視眼の代表的病変である後部ぶどう腫の診断において広角光干渉断層計が有用であること、また広角光干渉断層計による後部ぶどう腫所見を明らかにした報告。
- Shinohara K, Yoshida T, Liu H, Ichinose S, Ishida T, Nakahama K, Nagaoka N, Moriyama M, Morita I, Ohno-Matsui K. Establishment of novel therapy to reduce progression of myopia in rats with experimental myopia by fibroblast transplantation on sclera. J Tissue Eng Regen Med. 2018 Jan;12(1):e451-e461.
ラットを用いた実験近視モデルを世界で初めて報告し、またラット近視モデルにおいて線維芽細胞の強膜への移植が近視進行を抑制することを報告した。
- Shinohara K, Tanaka N, Jonas JB, Shimada N, Moriyama M, Yoshida T, Ohno-Matsui K. Ultrawide-Field OCT to Investigate Relationships between Myopic Macular Retinoschisis and Posterior Staphyloma. Ophthalmology. 2018 Oct;125(10):1575-1586.
病的近視眼の代表的黄斑合併症である近視性網膜分離症と、後部ぶどう腫の関連性について広角光干渉断層計を用いて初めて明らかにした報告。
- Tanaka N, Shinohara K, Yokoi T, Uramoto K, Takahashi H, Onishi Y, Horie S, Yoshida T, Ohno-Matsui K. Posterior staphylomas and scleral curvature in highly myopic children and adolescents investigated by ultra-widefield optical coherence tomography. PLoS One. 2019 Jun 10;14(6):e0218107.
小児と若年者における後部ぶどう腫を広角光干渉断層計を用いて解析し、後部ぶどう腫の初期の所見を明らかにした報告。
- Saito R, Shinohara K, Tanaka N, Takahashi H, Yoshida T, Ohno-Matsui K. ASSOCIATION BETWEEN DOME-SHAPED MACULA AND POSTERIOR STAPHYLOMA IN HIGHLY MYOPIC EYES INVESTIGATED BY ULTRA-WIDEFIELD OPTICAL COHERENCE TOMOGRAPHY. Retina. 2020 July; doi: 10.1097/IAE.0000000000002889
病的近視眼の黄斑部に生じる形態異常であるDome Shaped Maculaと後部ぶどう腫の関連性について、広角光干渉計を用いて初めて明らかにした報告。
- Shinohara K, Shimada N, Takase H, Ohno-Matsui K. FUNCTIONAL AND STRUCTURAL OUTCOMES AFTER FOVEA-SPARING INTERNAL LIMITING MEMBRANE PEELING FOR MYOPIC MACULAR RETINOSCHISIS BY MICROPERIMETRY. Retina. 2020 Aug;40(8):1500-1511.
近視性網膜分離症に対する中心窩温存内境界膜剥離法の有効性について微小視野計を用いて報告した。
- Tanaka M, Azuma T, Shinohara K. Lipemia Retinalis: Hyperreflective Vascular Changes, Detected by Optical Coherence Tomography. Retina. 2020 Oct 22. doi: 10.1097/IAE.0000000000003002.
著明な高トリグリセライド血症の際に眼底所見で見られる網膜脂血症の光干渉断層計所見を報告した。
著書、総説
- 篠原宏成. 光干渉断層計(OCT);Swept-source OCT. 眼科検査の最新情報. 眼科2016年臨時増刊号.
- 篠原宏成. 傾斜乳頭症候群, Myopic Stretch Line. 画像診断から考える病的近視診療. 2017年3月
- 篠原宏成、大野京子.病的近視の外科的治療.日本の眼科2017年9月
- 篠原宏成. Q2.病的近視の後部ぶどう腫は何歳ころから生じるのでしょうか. あたらしい眼科2018年臨時増刊号
- 篠原宏成. 病的近視の外科的治療. 眼科グラフィック8(1) 2019年1月
- 篠原宏成、大野京子. 近視性網膜剥離・分離の診断と治療. 強度近視の治療. 日本維持新報 No.4955. 2019年4月
- 橋本光正、篠原宏成、大野京子. 網膜色素変性症. 臨床薬学テキストシリーズ. 消化器/感覚器・皮膚/生殖器・産婦人科. 2020年5月
- 篠原宏成. 近視性牽引黄斑症のOCT所見を教えて下さい. 新しい眼科2020年臨時増刊号
- Shinohara K. Ultra-Wide Field OCT of Posterior Staphyloma, Outer and Inner Retinoschisis, Foveal Retinal Detachment, Surgical Outcome of Myopic Traction Maculopathy. Atlas of Pathologic Myopia. 2020年10月